広島萌星館学園のカリキュラムをご紹介!
【認知療法グループ】
自分で自分のカウンセリングができるようになるための勉強と練習。
ストレス対処法を身に付けられます。
社交術を学べます。対人不安が減ります。
家庭教師のように、スタッフが隣について、個別で学習指導します。
自主学習が難しい方や、対人関係が難しい方へ。
また萌星館への通い始めの時期には様子をみて、今後のカリキュラムを決めるためにも特に適切です。
進路指導です。
進路を決めるという大作業を本当に小分けにして、短時間のガイダンスを何回にもわけて実施するので、消化不良になりにくくなっています。
本人の適性や関心、学習への意欲の程度、心身の状態を考慮した進路をみつけていきます。
また、受験や入学の手続き、どのように準備していくかなどの具体的なことも説明していきます。
絵を描く心理テストなどで、自分の特徴や状態を理解します。
誰も教えてくれないけれど、なぜかほとんどの人が分かっている「暗黙のルール」について学べます。
特に「場がよめない」と言われて困っている方、悪気はないのに、相手を傷つけたり困らせたり怒らせたりしてしまいがちな方が状況を改善することを期待できます。
(例:「いつでも遊びにきてね」と言われたからといって、朝の6時半に遊びにいってはいけない、とか「自分がどうしても気になることがあっても、それを質問された人がその質問によって、すごく困る場合には質問してはいけない」という社会の暗黙のルール)。
比ゆ的表現等(「耳にたこができる」「一寸先は闇」「馬子にも衣装」)の正しい意味と使い方も学べます。
これでトラブルを減らすことが期待できます。
発達障害の方の状況の改善にも役立ちます。
同じようなカリキュラムに、「コミック会話」もあります。
相手の気持ちを想像するのが苦手なために、トラブルになりがちな方の状況改善が期待できます。
自分の言動によって、他の人がどのように感じたり、考えたりするのかを学べます。
心理教育。
ストレスや生きづらさや苦しさのパターンやメカニズムについて科学的・客観的に学びます。
もちろん、苦しさや生きづらさ、ストレスをコントロールする方法についてもどんなものがあるのか学べます。
日本航空高等学校 普通科 通信制課程と連携しています。
日ごろは萌星館学園に通学し、年4日程度、広島市中区の他の会場で定期試験等を受けます。
ですので、広島市ですべての授業と定期試験を受けることができます。